「観葉植物」と聞くと、おしゃれなカフェやインテリア好きの人が育てるもの…そんなイメージがあるかもしれません。
でも実は、男の一人暮らしにもピッタリなんです。
植物を部屋に取り入れるだけで、部屋が一気に垢抜け、心地よい雰囲気に変わります。
それだけでなく、ストレス軽減やリラックス効果・空気をキレイにする作用など、意外なメリットも多いです。
とはいえ、
観葉植物って管理がめんどくさそう…
そもそもどんな種類を選べばいいかもわからない…
こんなふうに思っている人も多いはずです。
しかし心配は無用。
男の一人暮らしでも手間なく育てられる植物は無数にあります。
この記事では、一人暮らし×観葉植物マニアの筆者が男の一人暮らしに観葉植物を取り入れるべき理由や、初心者でも育てやすいおすすめの植物等をお伝えします!
是非最後までご覧ください。
【一人暮らし×観葉植物マニアの筆者の紹介】
- 都内一人暮らし、IT企業勤めの25歳(男)
- 一人暮らし歴7年
- 30種類以上の観葉植物を2年間育てる
- 目標は部屋を観葉植物だらけのジャングルにすること
ご覧いただきありがとうございます!一人暮らし×観葉植物ならお任せください!
男の一人暮らしに観葉植物を取り入れるべき理由

観葉植物は、部屋の雰囲気をよくするためのただのインテリアアイテムかと思われがちです。
もちろんそれもありますが、それだけではありません。
観葉植物を部屋に置くことで、リラックス効果が得られたり、空気が綺麗になったりなど、実用的なメリットもたくさんあります。
ここでは、男の一人暮らしに観葉植物を取り入れるべき理由を紹介していきます!
1. 部屋が一気におしゃれになるから
観葉植物を置くだけで、シンプルな部屋でも一気に雰囲気がアップします。
ミニマルなインテリアにも、ちょっとゴチャついた部屋にも、植物があるだけでナチュラルで落ち着いた空間に変わります。
例えば以下の部屋。男らしさを残しつつ、グリーンの彩りでナチュラルさもキープしています。
また何よりコスパがよく、家具や雑貨を揃えるよりも圧倒的に手軽・低コストでおしゃれ感が出せるのも魅力です。
2. 観葉植物があるとリラックスできるから
大自然の環境下で緑に癒された経験、ありませんか?
実は観葉植物には、ストレスを和らげる効果があることが科学的にも証明されています。
観葉植物がもたらすリラックス効果には、以下のようなものがあります。
- ✅ 緑を見て目の疲れが軽減される
- ✅ 植物があると気持ちが落ち着く&集中力アップ
- ✅ 葉のゆるやかな動きが癒しの効果をもたらす
特にデスク周りやベッドサイドに置くと、ちょっとした合間に目を向けるだけで心がリフレッシュされます。
イケてる企業のオフィスには必ずと言っても観葉植物がありますが、ただ見栄えがいいだけじゃないんです!
3. 空気清浄&湿度調整で快適な部屋になるから
観葉植物の中には、空気をキレイにする効果を持つものもあります。
例えば、サンスベリアやポトスは空気清浄効果があることで知られています。


特にエアコンをよく使う人や、乾燥しがちな部屋に住んでいる人にはピッタリです。
植物が空気を浄化する仕組み
観葉植物は、光合成によって二酸化炭素を吸収し酸素を供給するだけでなく、葉や根がホコリや有害物質を吸着する働きもあります。また、水分を放出することで乾燥しがちな部屋の湿度を自然に調整する効果も期待できます。
このように、観葉植物を置くだけで、文字通り“居心地のいい空間”が作れるんです。
4. 手間がかからない&管理が簡単だから
忙しいし、面倒くさくて水やりとか手入れができない…
そんな方でも大丈夫。
手間がかからない植物を選べば、なんとほぼ放置でもOKです。
全く取り入れたことがない人は、手入れが大変そうと感じてしまいますが、想像の100倍楽だと思ってください。
🌱 誰でも育てられる理由
- ✅ 水やりは週1回程度でOKなものが多い
- ✅ 耐陰性がある植物なら、日当たりを気にしなくてOK
- ✅ そもそも頑丈な植物を選べば枯らしにくい
例えば、サボテンやサンスベリアなら2週間に1回の水やりで十分なので、忙しくても育てられます!
男の一人暮らしに最適な観葉植物4選

観葉植物を置くべき理由はわかったんだけど、種類が多すぎて何を選べばいいかわからない…
こんなお悩みをお持ちのあなたへ、男の一人暮らしに最適な観葉植物を厳選して紹介します。
おすすめは以下の4つです。
- サンスベリア
- パキラ
- モンステラ
- ポトス
管理がラクかつちょっとのミスでは枯れないものを4種厳選しました!
1. サンスベリア

通称”トラの尾”。わたしも長く育てている種類のうちの一つです。
サンスベリアの特徴…
- ✅ 水やりは2週間に1回程度でOK!
- ✅ 耐陰性が強いので、日当たりが悪くても育つ
- ✅ スタイリッシュな見た目で、モダンなインテリアにマッチ
2. パキラ

びっくりするくらいタフ。我が家のパキラは2週間くらい水をあげなくても平気で成長してます。
パキラの特徴…
- ✅ 丈夫で育てやすく、ちょっと水やりを忘れても大丈夫
- ✅ 「金運アップ」の風水効果もあり、運気を気にする人にも◎
- ✅ 小さめサイズならデスクや棚に置きやすい
3. モンステラ

インパクト大!おしゃれな部屋の代名詞の観葉植物です。
モンステラの特徴…
- ✅ 大きな葉が特徴的で、1つ置くだけでおしゃれな雰囲気に
- ✅ 明るい場所が好きだけど、耐陰性もあるので室内向き
- ✅ 空間に余裕がある人向け
4. ポトス

ツルが特徴で飾り方も自由自在!
ポトスの特徴…
- ✅ ほぼ放置でも育つので、忙しい人にもおすすめ
- ✅ 吊るして飾ることもできる ので、狭い部屋でも場所を取らない
- ✅ 耐陰性が強く、どんな環境でも元気に成長!
忙しい男性向け!置き場所&育て方のコツ

観葉植物をおしゃれに飾るには、置き場所が大切です。
見た目上のレイアウトも大事ですが、植物にとって育ちやすい環境を考えることもポイントです。
ここでは、男の一人暮らしでも無理なく続けられる配置と育て方のコツを紹介します。
置き場所で印象激変!おすすめ配置アイデア
観葉植物をどこに置くかで、部屋の印象が変わるだけでなく、植物の健康にも影響します。
📍 おすすめの置き場所
- ✅ デスクやテレビ台 → 作業中やリラックスタイムに癒し効果◎
- ✅ 棚の上や窓際 → 小さめの観葉植物ならスペースを取らずに飾れる
- ✅ 玄関・トイレ → 清潔感UP&風水的にも◎
- ✅ 床置き(大きめの植物) → モンステラやパキラを置けば、一気におしゃれな雰囲気に
また応用編として、スツールやラックを使って立体的に配置したり、鉢の色を統一してみたりすると、格段にオシャレな部屋を作ることができます。
忙しくてもできる!最低限の水やりのコツ
育てる上で最も悩ましいのが水やりのタイミングで、水やりを忘れてしまったり、逆にあげすぎてしまったり…ということが考えられます。
まず覚えておくべきは、水やりは“土が乾いたら”でOKということです。
「土の表面が白っぽくなっている」「指を少し土に入れて、湿り気がないか確かめる」これらの方法で土の渇きを判断できます。
また、水やりの頻度は基本週1回で十分だと考えておきましょう。
もちろん種類によって多少変わりますが、本記事でご紹介している種類はこのくらいの頻度で枯れることは少ないです。
さらに便利なことに、「水やりチェッカー」なる商品もあり、これで最適な水やりタイミングを把握することも可能です。
自分に合った無理のないやり方で育てるようにしましょう。
日当たり調節のポイント
観葉植物は日光が好きなものが多いですが、実は直射日光が苦手なものもあります。
部屋の環境に合わせて、適切な場所を選びましょう。
🌞 日当たりの基本ルール
- ✅ 窓際がベストだが直射日光は避ける(レースカーテン越しが理想)
- ✅ 日陰OKの植物もある
- ✅ 窓から遠い場所なら、LEDライトで補助もあり
光が足りない場合、葉が黄色くなったり、光を求めてひょろひょろと伸びるなどの変化があります。
これらのサインが見られたら、置き場所を考え直すと良いでしょう。
まとめ:男の一人暮らしにこそ観葉植物を取り入れるべし!
それでは、本記事のまとめです。
- 観葉植物を置くのはおしゃれだけでなく、リラックス効果などのメリットもあるから
- サンスベリア・パキラ・モンステラ・ポトスを買えば間違いなし
- 水やりの頻度や日当たりに気を付ければ育てるのは難しくない
この記事を読むことで、観葉植物を取り入れることについての悩みが解消すると幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
『ひとりとみどり』では、
「一人暮らしでこれから観葉植物を取り入れたい、けど何から始めればいいのか分からない」
という方に向けて、一人暮らし×観葉植物の様々なコンテンツを発信しています。
是非、他の記事もご覧いただけますと幸いです。