観葉植物と部屋作り

一人暮らしの風水術!運気が上がる観葉植物と配置法

一部広告を含む場合があります

最近、なんとなく部屋の雰囲気が暗い…

仕事や人間関係でツイてないことが続く…

こんなときは、観葉植物を取り入れて、部屋の気の流れを整える「風水」を試してみませんか?

風水は、「気(エネルギー)」の流れをコントロールすることで、運気をアップさせる環境学の一つです。

そして、観葉植物は風水において「良い気を増やし、悪い気を吸収するアイテム」として活用されることが多いのです。

特に一人暮らしの部屋は限られたスペースで気の流れが滞りやすくなりがち。

しかし、観葉植物を適切に配置するだけで、「恋愛運」「金運」「健康運」などを手軽にUPさせることができます!

風水ってなんだか難しそう…

と感じるかもしれませんが、そんな心配は不要です。

この記事では、一人暮らしの狭い部屋でも簡単に取り入れられる風水の基本と、運気を上げる観葉植物の選び方・配置法を分かりやすく解説します。

この記事を読むと…

一人暮らしでも実践できる、観葉植物を使った風水の基本がわかります。

是非最後までご覧ください。

一人暮らし×観葉植物マニアの筆者の紹介】

  • 都内一人暮らし、IT企業勤めの25歳(男)
  • 一人暮らし歴7年
  • 30種類以上の観葉植物を2年間育てる
  • 目標は部屋を観葉植物だらけのジャングルにすること
レン

ご覧いただきありがとうございます!一人暮らし×観葉植物ならお任せください!

一人暮らしの部屋に風水を取り入れるメリットとは?

「風水」と聞くと専門的なイメージを持つかもしれません。

しかし基本はシンプルで、「気(エネルギー)」の流れを整えて運気を向上させるという考え方です。

一人暮らしの部屋はワンルームや1Kが多く、空間が限られているため気の流れが滞りやすい傾向にあります。

レン

そこで、観葉植物の活用です!

ここでは、一人暮らしの部屋で風水を取り入れるメリットを3つ紹介します!

1. 運気が整い、良いことが起こりやすくなる

風水では、部屋の状態が運気に大きく影響すると考えられています。

例えば、一般的に「部屋が散らかっていると悪い気が溜まり、運気が下がる」と言われます。

その逆に、観葉植物を置くことで「気の流れを良くし、運気をアップさせる」ことができるのです。

レン

どう考えても↑この部屋より、↓この部屋の方が運気がよさそうですよね。

一人暮らしの部屋はコンパクトだからこそ、ちょっとした風水対策で大きな変化を感じやすいのもポイントです。

観葉植物の風水効果

  • ✅ 良い気を増やし、部屋全体のエネルギーを整える
  • ✅ 悪い気を吸収し、ネガティブな雰囲気を和らげる
  • ✅ 「陽」のエネルギーを持つ植物がポジティブな流れを作る

2. 部屋の雰囲気が明るくなり、リラックス効果が得られる

観葉植物には、風水的な効果だけでなく、心理的なリラックス効果もあります。

特に、一人暮らしでは仕事や学校から帰宅して「ホッとできる空間」かどうかが重要です。

植物を部屋に置くだけで、自然に囲まれているような安心感が生まれ、リラックスできる環境が整います。

観葉植物のリラックス効果

  • ✅ 緑を見ることでストレスが軽減される
  • ✅ 植物がある空間は安心感を与え、リラックスしやすい
  • 空気を浄化し、自然の癒し効果を取り入れられる

風水的にも気の流れがスムーズな部屋=快適な空間とされており、リラックスできる部屋を作ることは運気アップにもつながります。

3. 初心者でも簡単に運気を上げられる

風水にはいろいろな方法がありますが、観葉植物を取り入れるのは最も簡単な開運法の一つです。

例えば、風水の一つに家具の配置があります。

ただ、わざわざベッドの向きを変えたり、棚の位置を変えたりするのは大変ですよね。

レン

「ベッドはこっち向きの方が運気が上がる」と言われても、腰が重いですよね…。

その点、観葉植物は置いてみるだけでOKなので、非常に実践しやすいです。

特別な知識もいらず、お金もかからないため、「まずやってみる」ということができます。

つまり、「手軽に風水を実践したい人」に観葉植物は最適なのです。

特に初心者の場合、育てやすく、強い風水効果が期待できる植物を選ぶのが良いでしょう。

とはいえ、植物の種類がありすぎてどれを買うべきかわからない…

こんなお悩みを解決するため、次の章では「運気を上げるために最適な観葉植物と、その効果」について詳しく解説します!

運気別!一人暮らしにおすすめの観葉植物

風水では、植物の種類によって引き寄せる運気が異なると考えられています。

レン

つまり、どの観葉植物を選ぶかで「恋愛運」「金運」「健康運」など、運気アップの効果が変わるということです!

そこで、一人暮らしの部屋にぴったりな、運気別のおすすめ観葉植物を紹介します!

それぞれの運気に合った植物を選び、適切な場所に配置することで、より効果的に風水を活用しましょう。

“恋愛運”を上げる観葉植物と置き場所

「素敵な出会いが欲しい」「恋人との関係を深めたい」という方におすすめなのが、恋愛運を高める観葉植物であるアンスリウムです。

アンスリウム(東南に置く)

アンスリウム
  • 🔹 風水効果:
    「愛情を深める」「良縁を引き寄せる」
  • 🔹 おすすめの置き場所:
    部屋の東南(恋愛運を司る方角)
  • 🔹 育てやすさ:
    ★★★☆☆(湿度管理が必要)

アンスリウムは、ハート型の鮮やかな花が特徴的な植物です。

風水では「愛と情熱を象徴する」とされています。

特に、ピンクや赤の花は恋愛運を高める効果があるため、恋人が欲しい人やパートナーとの関係を深めたい人におすすめです。

  • 東南の方角に置くと、良縁を引き寄せる効果がUP
  • ピンクや赤の花を選ぶと恋愛運のパワーが強まる
  • 花が枯れたらすぐに摘み取ることで運気をキープ

“金運”を上げる観葉植物と置き場所

「お金の流れを良くしたい」「収入を増やしたい」という方おすすめなのが、金運を高める観葉植物であるパキラやゴムの木です。

パキラ(玄関 or リビングに置く)

パキラ
  • 🔹 風水効果:
    「お金を呼び込む」「財運を安定させる」
  • 🔹 おすすめの置き場所:
    玄関 or リビング(エネルギーが集まる場所)
  • 🔹 育てやすさ:
    ★★★★★(初心者向け・丈夫)

パキラは別名「発財樹(お金の木)」とも呼ばれ、風水では「金運を高める植物」として非常に人気があります。

  • 玄関に置くと、新しい財運を呼び込む効果がUP
  • リビングに置くと、金運を安定させる力が強まる
  • 枯れた葉を放置すると金運が下がるので定期的にお手入れ
レン

我が家のパキラは1週間くらいは水やりをしなくてもへっちゃらなようで、育てるのに全然手がかかりません。

ゴムの木(リビング or 仕事机に置く)

ゴムの木
  • 🔹 風水効果:
    「人との縁を広げ、仕事運・金運を高める」
  • 🔹 おすすめの置き場所:
    リビング or 仕事机(活動の中心となる場所)
  • 🔹 育てやすさ:
    ★★★★☆(乾燥に強いが水やり注意)

ゴムの木は、丸い葉が「円(縁)」を象徴し、人との縁を広げることで仕事運や財運をアップさせると言われています。

特に、自営業やフリーランスの方におすすめの観葉植物です。

  • リビングに置くと、家庭や仕事の安定に効果的
  • 仕事机の横に置くと、成功運を引き寄せる
  • 葉が大きくツヤがあるものを選ぶと、より運気UP

健康運”を上げる観葉植物と置き場所

「体調を整えたい」「心身ともにリラックスしたい」という方おすすめなのが、健康運をアップさせる観葉植物であるサンスベリアです。

サンスベリア(寝室 or 玄関に置く)

サンスベリア
  • 🔹 風水効果:
    「邪気を払う」「健康運を高める」
  • 🔹 おすすめの置き場所:
    寝室 or 玄関(空気を浄化する場所)
  • 🔹 育てやすさ:
    ★★★★★(乾燥に強く、初心者向け)

サンスベリアは、空気清浄効果が高い観葉植物として有名で、風水的にも健康運を高める植物とされています。

特に、寝室に置くことで睡眠の質を向上させる効果が期待できます。

  • 寝室に置くと、癒しと健康運アップ
  • 玄関に置くと、邪気を払い、良い気を呼び込む
  • 乾燥に強く、お手入れが楽なので一人暮らしにぴったり
レン

見た目もスタイリッシュなので、大きめのものを選んでもいいと思います!

風水的に最適な観葉植物の配置方法

観葉植物は、基本どこに置いてもおしゃれで癒しの空間を作れます。

ただ、風水的にはその「配置」が非常に重要です。

なぜなら、同じ植物でも、置く場所によって運気を高めたり、逆に悪い気を溜め込んでしまったりすることがあるからです。

そこでこの章では、風水的に最適な観葉植物の配置方法を、一人暮らしの部屋に合わせて解説します!

玄関 – 良い気を呼び込む

玄関は家の「気」の入り口であり、玄関から入ってくる気が、家全体の運気を左右すると考えられています。

🌿 玄関におすすめの観葉植物

ポトス(邪気を吸収し、良い気を増やす)
パキラ(金運を呼び込む)
サンスベリア(邪気払い&空気清浄効果)

🌟 風水的なポイント

玄関の「右側」に植物を置くと、良い気を呼び込みやすい
大きな植物はNG!玄関を圧迫すると運気が滞る(小~中サイズの植物がベスト)
定期的に葉を拭いて清潔に保つことが大切

レン

玄関に観葉植物を置くと、来客時にも好印象を与えられるのが良いですね!

「ポトス」は耐陰性があり、暗い玄関でも育てやすいのでおすすめ。

リビング – 金運・人間関係の運気を高める

リビングは、家の中心となる場所で、「金運」「人間関係」の運気に影響を与えるとされています。

一人暮らしでは、リビング=生活空間になることが多いため、運気を整えることで毎日の気分や活力UPにもつながります。

🌿 リビングにおすすめの観葉植物

パキラ(金運アップ&財運の安定)
ゴムの木(人間関係の運気を向上)
モンステラ(クリエイティブな運気を高める)

🌟 風水的なポイント

部屋の「東側」にパキラを置くと金運UP!
テレビやPCの横に観葉植物を置くと、良い気の流れを作る
リビングが散らかっていると金運が逃げるため、スッキリと整えておく

「ゴムの木」は葉が丸い形をしているため、人間関係を円満にする効果があると言われている。

寝室 – リラックス&健康運を高める

寝室は、1日の疲れを癒す大切な場所

風水的にも「睡眠の質=健康運」とされており、リラックス効果のある植物を置くことで、良い気を巡らせることができます!

🌿 寝室におすすめの観葉植物

サンスベリア(空気を清浄し、リラックス効果を高める)
ラベンダー(鉢植え)(安眠効果&ストレス軽減)
スパティフィラム(癒しのエネルギーを持つ)

🌟 風水的なポイント

枕元に大きな植物を置くのはNG!気の流れを乱す原因に
サンスベリアを「部屋の北側」に置くと、リラックス効果がさらにUP!
植物の土が乾燥しすぎると運気が低下するので、水やりを忘れずに

寝室にサンスベリアを置いたイメージ

「サンスベリア」は夜間に酸素を放出するので、寝室に置くと呼吸が整い、睡眠の質が向上する効果が期待できる。

トイレ・キッチン – 悪い気を浄化し、運気を守る

風水では、トイレやキッチンは「陰の気」が溜まりやすい場所とされており、適切な対策が必要です。

観葉植物を取り入れることで、悪い気を吸収し、部屋全体の運気を安定させることができます。

🌿 トイレ・キッチンにおすすめの観葉植物

ポトス(空気を浄化し、陰の気を防ぐ)
アイビー(邪気払い&健康運UP)
アロエ(毒素を吸収し、空気をキレイにする)

🌟 風水的なポイント

✅ トイレの窓際や棚の上に小さめの観葉植物を置くと効果的
キッチンのシンク近くにポトスを置くと、水の気のバランスが整う
葉が枯れたり、カビが生えると逆効果なのでこまめに手入れを

トイレに観葉植物を置いたイメージ

「ポトス」は湿気に強く、トイレやキッチンでも元気に育つのでおすすめ。

観葉植物の風水効果を更に高める工夫

観葉植物は置くだけでも風水効果を発揮しますが、適切なメンテナンスをすることでさらに運気をさらに高めることができます。

レン

逆に、枯れた植物や埃だらけの葉を放置すると、風水的に悪影響を及ぼす可能性も…。

ここでは、さらに風水効果を高めるための工夫を4つ厳選してご紹介します。

1. 枯れた植物はすぐ処分!悪い気を溜め込まない

「植物が枯れる=風水的に悪い」というイメージがあるかもしれません。

しかし、植物が枯れるのは悪い気を吸収してくれた証拠とも言われています。

つまり、枯れた植物をそのまま放置すると、運気が停滞してしまう原因になりえます。

以下の方法で対策をしましょう。

  • ✅ 完全に枯れたら感謝を込めて処分する(「ありがとう」と言いながら手放すと◎)
  • 部分的に枯れた葉や茎はカットし、植物を元気に保つ
  • 新しい植物を迎えることで、良いエネルギーを循環させる
レン

そもそも風水関係なく、埃が目立つのは気持ち良くないですよね…。

「枯れてしまったから運が悪い…」と落ち込まず、「悪い気を吸ってくれた」とポジティブに考え、新しい植物を迎えるのが大切です。

2. 葉の埃をこまめに拭き、気の流れを整える

風水では、埃は悪い気を溜め込むと言われています。

特に観葉植物の葉に埃が溜まると、気の流れが滞り、風水効果が低下することになりかねません。

レン

そもそも風水関係なく、埃が目立つのは気持ち良くないですよね…。

葉をきれいに保つために、以下の対策が役立ちます。

  • ✅ 週1回、柔らかい布で葉を優しく拭く(ハンカチやキッチンペーパーでもOK)
  • 水で湿らせた布で拭くと、葉がツヤツヤになり、見た目も美しくなる
  • 霧吹きを使って葉を潤わせると、健康運UPの効果も◎

3. 水やりでポジティブなエネルギーを循環させる

水やりは、単なるお世話ではなく「エネルギーの交換」という風水的な意味があります。

特に、ポジティブな言葉をかけながら水やりをすることで、植物のエネルギーがさらに高まり、運気UPにつながると言われています。

  • 「ありがとう」「元気に育ってね」と声をかけながら水やりをする
  • 午前中に水をあげると、太陽のエネルギーを吸収しやすくなる
  • 水をあげすぎない(水が停滞すると運気が下がるため)

4. サボテンは置き場所に注意

サボテンは可愛らしく、おしゃれなインテリアとして人気ですが、風水的には注意が必要な植物の一つです。

なぜなら、サボテンのトゲが「悪い気を跳ね返す強いエネルギー」を持っていると考えられているからです。

レン

置き場所によっては、風水的に悪影響を及ぼします。以下の良い例と悪い例を参考に配置してみてください。

  • 窓際やベランダに置く(外からの邪気を防いでくれる)
  • デスクの端に置く(仕事運UP)
  • 玄関や寝室に置く(運気が乱れやすくなり、リラックスしたい空間には不向き)
  • 部屋の中央に置く(トゲの影響で気の流れが悪くなる)

まとめ:観葉植物が一人暮らしに与える風水の効果は絶大!

それでは、本記事のまとめです。

  1. 観葉植物を部屋に取り入れることで運気が整う
  2. 恋愛運ならアンスリウム、金運ならパキラなど、種類によって効果が異なる
  3. 配置やこまめな管理次第で、さらに効果を高めることが可能

この記事を読むことで、観葉植物を取り入れることについての悩みが解消すると幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました!

『ひとりとみどり』では、

「一人暮らしでこれから観葉植物を取り入れたい、けど何から始めればいいのか分からない」

という方に向けて、一人暮らし×観葉植物の様々なコンテンツを発信しています。

是非、他の記事もご覧いただけますと幸いです。